公益社団法人 教育文化協会(ILEC) INSTITUTE OF LABOR EDUCATION & CULTURE
教育事業
連合大学院
連合寄付講座
Rengoアカデミー・マスターコース
専門講座
セミナー・シンポジウム
講師リスト
文化事業
幸せさがし文化展
「私の提言」募集
出版・広報事業
出版物
映像教材
連帯社会研究交流センターライブラリー
本と資料の紹介コーナー
ILEC通信
メールマガジン
教育文化協会の紹介
リンク集
○禹ゼミ(テーマ:グローバル化と日本の労働組合) 指導講師:禹 宗杬
外国人技能実習生に対して組合は何をすべきか
―集団的労使関係の構築とアジアの労働者の連帯をめざして―
連合東京 西北ブロック地協 事務局次長 大辻 成季
若者雇用の改善に向けて連合は何をすべきか
連合本部 部員 柿島 慶子
若年層組合員の活動をいかにして活性化するか
―自治労静岡県本部青年部の活動を通じて考える―
自治労 静岡県本部 執行委員 澤木 悠史
労働組合は組織内地方議員をどう活用すべきか
電力総連 東京電力労働組合 中央執行委員 中野 秀一
○木本ゼミ(テーマ:少子高齢社会のなかの人間と労働組合)
指導講師:木本 喜美子
労働組合役員の働き方改革
-労働時間・組合時間・生活時間を見つめ直して-
自動車総連 三菱自動車ふそう労連 中央執行委員 川崎 雄三
図書印刷労働組合・青年層の「やる気」を結集する
―図書印刷労働組合「青年委員会」発足に向けて―
印刷労連 図書印刷労働組合 書記長 重松 克典
労働組合と育児
-職場風土・男性の意識改革をめざして-
労済労連 副書記長 戸村 彰彦
労働組合における世代間ギャップ問題
―若手組合員の参加・参画にむけて―
情報労連 NTT労働組合東日本本部 執行委員 渡邉 豊基
○毛塚ゼミ(テーマ:労働法と労働組合) 指導講師:毛塚 勝利
私鉄産業における正規化施策の進展と課題
私鉄総連 職員 猪瀬 功
日本における性的指向・性自認(SOGI)に関する差別禁止法制のあり方
―「カミングアウト」のリスクを回避した上で救済する手法とは―
連合本部 部員 佐藤 太郎
労働組合における「男女共同参画」が進まない要因と今後の対応策
JP労組 教育部長 中熊 英樹
シングルマザーの働き方と労働組合の役割
日教組 書記 堀 とも子
「底上げ」を軸にした企業の共存共栄に向けて
―企業間の賃金格差を是正し好循環の道筋をつける取り組み―
自動車総連 全国マツダ労連 事務局次長 山崎 英伸
○高木ゼミ(テーマ:経済・産業と労働組合) 指導講師:高木 郁朗
労働組合と社会貢献活動
―労働組合における社会貢献活動の意義とこれからの展望―
生保労連 書記 中町 友紀子
労働組合組織率改善のために
―地方連合会の経験から―
連合岐阜 副事務局長 石原 宏基
中小製造業の倒産・廃業の実態とこれからを考える
―中小労組が加盟するJAMの視点を参考としての提言―
JAM東京千葉 組織部長 戸田 健一
ろうきんにおける労働組合の経営チェックの機能
-財務分析を足掛かりにー
労金協会 主任 古川 昌広
組合役員のあるべき姿について
-コミュニケーションを軸に考える-
電力総連 組織局 部長 諸橋 幸太郎
○橋元ゼミ(テーマ:企業・職場と労働組合) 指導講師:橋元 秀一
多元的な働き方の実現には何が必要か
―非正規雇用労働者の正社員転換・待遇改善の事例を収集して―
全労済 関東統括本部 係長 神谷 一郎
「トラック運輸産業労働者の労働諸条件向上のために」
-労働諸条件の向上に向けた労働組合の役割-
運輸労連 全日通労働組合 神奈川支部 書記次長 徳留 宏光
長時間労働をなくすために労働組合はどうすべきか
-通建連合における実態を踏まえて-
情報労連 通建連合 東北情報インフラユニオン 副書記長 根本 和幸
有給休暇取得率向上に対する今後の労働組合の役割
UAゼンセン 局員 森光 直子
○第16回マスターコース受講生修了論文
(テーマ:グローバル化と日本の労働組合) 指導講師:禹 宗杬
連合における広報活動のあり方
―歴史から学ぶ-
連合本部 部員 本吉 真人
┃
戻る
┃