JILPT ビジョン研シリーズ


 (社)教育文化協会は、独立行政法人労働政策研究・研修機構(※1)のご厚意により、1996年11月から、同機構のビジョン研(※2)の研究成果を、ビジョン研シリーズとしてブックレットにまとめ、会員の皆様に頒布してまいりましたが、2007年1月の同研究会の最終報告をまとめた、No.62をもって最終頒布となりました。
本シリーズの刊行にご尽力を賜りました皆様方には、この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
(※1):配布開始時は、日本労働研究機構
(※2):「労働組合の現状と展望に関する研究会」および、後に同研究会を発展継承させた「労使関係の現状と展望に関する研究会」

<既 刊>
タイトル 報告者 頒布年月
62.研究開発におけるマネジメント~ヒットを生み出す花王の技術経営から学ぶ~ 今村哲也
キッコーマン(株)常勤顧問
早稲田大学客員教授
2007年6月
(最終)
61.労働相談の現状~東京都労働相談情報センターの現場から~ 金子雅臣
労働ジャーナリスト
2006年9月
60.日本の不平等~格差社会の幻想と未来~ 大竹文雄
大阪大学社会経済研究所教授
2006年1月
59.ものづくり現場発の産業論・戦略論~組織能力とアーキテクチャーの観点から~ 藤本隆宏
東京大学大学院経済学研究科教授
2005年9月
58.日本企業と組織改革~ヒトと組織の関係を考える~ 新原浩朗
経済産業省製造産業局紙業生活文化用品課長
2005年4月
57.キャリア創造と成果主義~組織内キャリア自律とスローキャリア人材の活用という観点から~ 高橋俊介
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
2005年1月
56.虚妄の成果主義~日本型年功制復活のススメ~ 高橋伸夫
東京大学大学院経済学研究科教授
2004年11月
55.コーポレート・ガバナンスの変化と労使関係~最近の法改正とその影響~ 荒木尚志
東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授
2003年9月
54.「成果重視型」人事処遇制度への新たな取り組み 山形進
富士通労働組合中央副執行委員長
2003年7月
53.職業キャリアをどう支援するか~厚生労働省研究会報告を中心に~

諏訪康雄
法政大学社会学部教授

2003年6月
52.変わる企業年金~日立製作所の確定拠出年金制度~

平岡真一
日立製作所労政部給与企画グループ部長代理

2003年4月
51.教育問題からみた若年者失業~インセンティブ・デバイドがもたらすもの~

苅谷剛彦
東京大学大学院教育学研究科教授

2003年4月
50.現場から見る倒産法制の問題点 ~急増する民事再生法申し立て~

逢見直人
UIゼンセン同盟常任中央執行委員政策局長

2002年10月
49.中国経済の「いま」と「ゆくえ」~日本への影響~

今井健一
日本貿易振興会アジア経済研究所研究員

2002年9月
48.自動車・合併再編と労使関係~労使共同宣言を締結したマツダ~

小田一幸
マツダ労働組合委員長

2002年7月
47.ワークシェアリングとは何か~日本での可能性~

脇坂 明
学習院大学教授

2002年6月
46.「ニュー連合」とは何か

笹森 清
連合会長

2002年5月
45.構造変化と労働分野の規制改革 清家 篤
慶応義塾大学教授
2002年4月
44.パート労働者の人事・賃金制度 金井利樹
(株)伊勢丹人事部人事企画担当係長
久間 毅
伊勢丹労働組合本部書記長
2002年3月
43.整理解雇法理の過去-現在-未来 野川 忍
東京学芸大学教授
2001年12月
42.連合組合の組織化戦略~21世紀「連合」の戦略~ 高橋 均
連合総合組織局長
2001年8月
41.ILOコア条約と貿易~WTOに労働基準を導入できるか~ 吾郷眞一
九州大学大学院法学研究院教授
2001年4月

40号より以前のリストはこちら

※各巻とも若干在庫がございます


戻る