第16回マスターコース修了論文


○禹ゼミ(テーマ:グローバル化と日本の労働組合)  指導講師:禹 宗杬

  1. 海外派遣者の労働実態の把握とその改善のための取り組み
    JAM神奈川 教育・広報部長 木原 俊之
  2. 「子どものいない女性」の働き方の現状と課題
    ―生命保険産業の内勤職員を例に―

    生保労連 組織局 篠原 明穂
  3. 外資系企業の労働組合に求められる対応
    ―魅力ある賃金制度の構築に向けて―

    自動車総連 日産労連 UDトラックス労働組合 副執行委員長 
    鈴木 政則

○木本ゼミ (テーマ:少子高齢社会のなかの人間と労働組合)
指導講師:木本 喜美子

  1. 電工労働者の労働実態と今後のあり方
    ―技術技能の維持継承に向けた取り組み―

    電力総連 関東電力総連 副事務局長 金子 好彰
  2. 「マミートラック」を超えて
    ―誰もが働きやすい労働環境づくりをめざして―

    情報労連 NTT労働組合 コミュニケーションズ本部 企業本部執行委員
    齋藤 久子
  3. 非正規雇用労働者の組織化
    ―労働組合が持つコミュニケーション力に着目して―

    全労済 産別・広域推進一部 事業推進二課 課長代理 三田村 栄治
  4. 非正規労働者の労組役員の選出に向けて
    ―組織構成比に応じた労働組合体制づくり―

    一般社団法人 全国労働金庫協会 山口 美幸

○毛塚ゼミ(テーマ:労働法と労働組合)  指導講師:毛塚 勝利

  1. 規制緩和(改革)がトラック運輸産業に与えた影響
    ―政府の規制緩和(改革)は社会を豊かにしたのか―

    運輸労連 ヤマト運輸労働組合 中央執行委員 金山 耕三
  2. 働き方の多様化とその選択を可能とする職場環境について
    ―「誰にとっても働きやすい職場」の実現に向けて 
     「キセキ作戦のすすめ」―

    公益財団法人 国際労働財団 総務グループ 多賀 晶子
  3. 非正規公務員の実態と課題
    ―雇用安定・処遇改善に向けて―

    自治労 神奈川県本部 組織局長 疋田 孝祐
  4. 長時間労働に対する今後の労働組合の戦い
    ―長時間労働の根本的要因とその解決に向けた今後の労働組合の役割―

    労済労連 副書記長 本多 一哉

○高木ゼミ(テーマ:経済・産業と労働組合)  指導講師:高木 郁朗

  1. 自動車部品企業と労働組合の課題
    ―部品企業からみた自動車産業の課題と単位組合の経営対策活動について―

    自動車総連 全本田労連 中央執行委員 佐々木 望
  2. 物流を止めないために
    ―トラック運輸産業の人員不足を改善する―

    運輸労連 ヤマト運輸労働組合 常任中央執行委員 髙橋 貴之
  3. 何度でも挑戦できる社会を目指して
    ―働くことをつなぐ5つのかけ橋―

    連合三重 副事務局長 廣瀬 純子
  4. 次代の労組リーダー育成と組織継承のために組合役員が大切にすべきこと
    ―コミュニケーション手法の役割を中心に―

    電力総連 組織局 部長 松木 伸介

○橋元ゼミ(テーマ:企業・職場と労働組合)  指導講師:橋元 秀一

  1. 会社分割後に単一労働組合を維持した
    労働組合における経営協議の意義と課題

    電力総連 東京連力労働組合 経営対策局 部長 小川 直人
  2. 組織率低下を防ぐためのオルガナイザーの必要性
    UAゼンセン 組織拡大・組織強化局 副部長 久須見 一男
  3. 組合活動の活性化に向けた取り組むべき課題について
    運輸労連 全日通労働組合 本社支部 副執行委員長 永田 哲也
  4. 組合員の求めるものとは
    ―インタビュー調査から解明する組合員たちの思い―

    情報労連 通建連合 ミライトグループ労働組合
    ミライトテクノロジーズ企業本部 副書記長 藤原 宣
  5. ワークルールを意識した組織活性化の重要性
    JP労組 中央執行委員 渡辺 由美子


戻る