No.29 | 労働法の基礎 | 長谷川 聡(専修大学教授) | 2024年10月 |
No.28 | 歴史からみた労働組合の役割 | 仁田 道夫(東京大学名誉教授) | 2023年9月 |
No.27 | 仕事と賃金 | 石田 光男(同志社大学名誉教授) | 2022年5月 |
No.26 | 「安心社会」への戦略を考える | 宮本 太郎(中央大学教授) | 2021年11月 |
No.25 | 日本の財政と社会政策の課題 | 佐藤 滋(東北学院大学准教授) | 2020年7月 |
No.24 | 国際労働運動の課題と対応 | 鈴木 則之(前国際労働組合総連合アジア太平洋地域組織(ITUC-AP) 書記長) | 2019年4月 |
No.23 | 現代日本経済論 | 宮崎 徹(早稲田大学講師) | 2018年4月 |
No.22 | 労働法の基礎 | 浜村 彰(法政大学法学部教授) | 2017年9月 |
No.21 | ジェンダーと労働 | 神尾 真知子(日本大学法学部教授) | 2016年5月 |
No.20 | 現代社会保障のとらえ方 | 菅沼 隆(立教大学経済学部教授) | 2015年5月 |
No.19 | 労働運動の歴史 | 高木 郁朗(Rengoアカデミー副校長) | 2014年7月 |
No.18 | 経済の見方 | 大瀧 雅之(東京大学社会科学研究所教授) | 2013年6月 |
No.17 | 国際労働運動の課題と連合の対応 | 中嶋 滋(前ILO理事) | 2012年8月 |
No.16 | 労働法の基礎 | 野川 忍(明治大学法科大学院教授) | 2011年4月 |
No.15 | 組合機能の点検と改革 | 橋元 秀一(國學院大學経済学部教授) | 2010年9月 |
No.14 | 国際比較から見た日本の労使関係 | 田端 博邦(東京大学名誉教授) | 2009年9月 |
No.13 | ジェンダー論 | 木本 喜美子(一橋大学大学院社会学研究科教授) | 2009年4月 |
No.12 | 現代政治学講座-21世紀の政治政策課題への対応 | 岡澤 憲芙(早稲田大学社会科学総合学術院教授) | 2007年6月 |
No.11 | 日本経済とグローバリゼーション | 宮崎 徹(法政大学講師) | 2006年6月 |
No.10 | 現代経済・社会論-現代社会における労働組合の役割 | 井上 定彦(島根県立大学総合政策学部・大学院開発研究科担当教授) | 2005年10月 |
No.9 | 経済・社会の変動と社会保障の課題 | 駒村 康平(東洋大学経済学部教授) | 2005年6月 |
No.8 | 労働法制の課題 | 毛塚 勝利(専修大学法学部教授) | 2004年3月 |
No.7 | 組合経営 | 南雲 光男(日本サービス・流通労働組合連合常任顧問) | 2004年3月 |
No.6 | グローバル経済下の企業戦略 | 神田 良(明治学院大学経済学部教授) | 2004年2月 |
No.5 | ジェンダー論-男性の働き方を見直す- | 大森 真紀(早稲田大学社会科学部教授) | 2003年10月 |
No.4 | 少子・高齢社会の暮らしの設計 | 廣瀬真理子(東海大学教養学部助教授) | 2003年5月 |
No.3 | 組織拡大の事例研究 | 中村 圭介(東京大学社会科学研究所教授) | 2003年3月 |
No.2 | ジェンダー論 | 大沢真知子(日本女子大学人間社会学部教授) | 2002年11月 |
No.1 | 労働運動の歴史 | 高木 郁朗(日本女子大学家政学部教授) | 2002年11月 |