|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3回マスターコースは5月17日(土)に開講。23名の受講生が、前期・後期の合宿研修と夏季必修ゼミを含んだ1年間のプログラムに挑戦する。 開講にあたり、教育文化協会草野忠義理事長より「労働組合の次世代のリーダーを育てるこのマスターコースで、座学だけでなく、お互いに意見を戦わせ、是非、新しい考え方を身につけてほしい。また、マスターコースで培った人間関係は大きな財産になるはずである」と主催者代表の挨拶があった。 続いて、Rengoアカデミー笹森清校長より「戦後58年、労働運動は大きく変化し、実体験だけでは課題を解決できない状況にある。もっと理論武装し、強固な信念、卓越した政策能力を身につけることが、これからの労働運動には必要になる。このマスターコースでいろいろなレベルでの知識や、ものの考え方を身につけることは、今後の活動の糧になる」と挨拶された。 また、教務委員長の高木郁朗日本女子大学教授から「日常のワクを取り払い、大きな世界、大きな日本、大きな社会を考えられる、大きなリーダーに育ってほしい」と受講生への期待が寄せられた。 ![]() 午後から、草野忠義理事長の「ニュー連合の役割と行動」の講義をかわきりに、前期8日間の集中合宿がスタートした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受 講 生 一 覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|