○廣瀬ゼミ (テーマ:人間・地域と労働組合) 指導講師:廣瀬 真理子
- 連合東京の広報活動の現状と課題
-若年層が抱える問題に労働組合がどう関わるか-
連合東京 地域局 副部長東部地域協議会担当 伊草 正剛
- 職場におけるメンタルヘルスの課題
―発想の転換で労働者の「生命(いのち)」を守る―
連合三重 部長 真弓 照美
- 「障害者雇用を通して見た社会的包摂」と労働組合の役割
国公連合 政労連書記次長 渡邉 努
- 地域別最低賃金の水準と決定方法
―将来への展望―
連合 本部 労働条件局次長 大久保 暁子
- 就労と子育てを両立するための保育のあり方
―東京都における労働者のニーズにあった保育所の構築をめざして―
自治労 東京都本部 書記 難波 智
○高木ゼミ(テーマ:経済・産業と労働組合) 指導講師:高木 郁朗
- 地域活性化に向けた物流の役割
―石川県の運輸産業について―
運輸労連 全日通労働組合 経営政策担当部長 高野 洋
- 労働組合における産別共済の役割について
電機連合 本部 福祉共済センター書記 一貫坂 さや子
- 日本における非正規雇用拡大の現状と対策
―変化とどう向き合うか―
情報労連 NTT労働組合 コミュニケーションズ本部政策交渉部 仁藤 慎也
- 男性育児支援の現状と課題
-全体で子育てを支える社会を-
労金協会 本部 職員 滝 康之
- 世界同時不況下の各国の雇用対策を検証する
-「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて-
連合 本部 男女平等局部長 片山 銘人
- 労働組合における組織強化
―産別組織の取り組みを通じて―
UIゼンセン同盟 本部 生活・総合産業部会執行委員 浅川 淳
○中村ゼミ(テーマ:企業・職場と労働組合) 指導講師:中村 圭介
- ヘルメット、鉄パイプ、サングラスからのイメージの払拭、そして労働組合の結成まで
-ある技術者ハケン会社での組織化事例から-
電機連合 アルプス技研労働組合 執行委員長 相原 秀輝
- 会社と組合との狭間で!!
-ユニオンリーダーのキャリア形成について-
情報労連 通建連合 事務局次長 反田 丈裕
- 製造現場における技術伝承の実態と課題
印刷労連 コクヨ労働組合 中央書記長 田村 勝也
- 離れ行く組合員と組合の現状
自動車総連 全国マツダ労働組合連合会 中央執行委員 堀江 智博
○毛塚ゼミ(テーマ:労働法と労働組合) 指導講師:毛塚 勝利
- 企業組織再編時における労働組合の関わり
―重要なのは労使の真摯な協議と組合員に対する周知―
サービス・流通連合 本部 中央執行委員 大磯 扶三彦
- 労働組合と紛争処理
―顔の見える労働運動へ―
フード連合 本部 中央執行委員 伊藤 敏行
- 有期雇用労働者の組織化と均等待遇について
―活力ある職場環境と人事制度構築にむけて―
運輸労連 ヤマト運輸労働組合 常任中央執行委員 杉山 豊隆
- メンタルヘルスに関わる法制度の現状と現場の課題
―メンタルヘルス不調による休業・休職者の減少をめざして―
全労済 本部 副主任 関根 新太郎
- 人事考課賃金制度と労働組合の関わり
―当社の事例に見る労働組合に求められる人事考課賃金制度への関与―
自動車総連 ジヤトコ労働組合 書記長 稲生 光
○橋元ゼミ(テーマ:企業・職場と労働組合) 指導講師:橋元 秀一
- 非正規労働者の組織化に向けて
-より活力ある労働組合としていくために-
電機連合 富士電機機器制御労働組合 中央執行委員 猿田 望
- 労働組合の役割
―労働者の連帯をめざす対話の重要性―
日教組 国際部・政治部 狩野 卓
- 労働時間管理の重要性と東日本大震災の復興にむけて
―労働組合の直面している課題と果たすべき役割―
電力総連 本部 労働政策局部長 清水 和志
- 労働組合・協同組合の果たすべき役割について
―ワーキングプア問題を中心に―
労済労連 本部 副書記長 矢田 純一
- 自動車販売スタッフの働き方の変革
-長時間労働を中心に考える-
自動車総連 三菱自動車ふそう労連 中央執行委員 粂 吉徳
- 全ての労働者で創造する労働運動
―非正規社員の組織化と運動への参画―
JP労組 本部 中央執行委員 中田 正幸
|