第9回マスターコース修了論文


○廣瀬ゼミ (テーマ:人間・地域と労働組合)指導講師:廣瀬 真理子

  1. 就労による自立の視点からみた生活保護制度・行政の課題
    ―「連合社会的セーフティネット案」 プラスワン―
    自治労 本部 書記 多田 健太郎
  2. 労働者のための就労と子育て両立支援策
    労働金庫連合会 職員 田並 理香
  3. 介護保険制度改正と労働組合
    ―サービス利用者と提供者の視点に立った制度の構築をめざして―
    電機連合 本部 組織推進センター書記 野萩 妙子
  4. 労働組合活性化への道
    ―組織改革・組合員の意識変革・地域社会とのつながり―
    連合東京 中央南部地域協議会 地域局副部長 村上 友一
  5. 家族の多様化と子育て支援策
    ―父子家庭をサポートする労働組合の役割と課題―
    労済労連 副書記長 山下 直毅

○高木ゼミ(テーマ:経済・産業と労働組合)指導講師:高木 郁朗

  1. これからの連合活動のあり方について
    ―連合長野を事例として―
    連合長野 本部 組織担当副部長 清沢 賢一
  2. 教職員のメンタルヘルスの理解と対応
    ―労働安全衛生法を核とした教育条件整備の推進を求めるとりくみと
    職員間の対話をベースとしたチーム支援のあり方の発信を通して―
    日教組 本部 書記 西村 紀子
  3. トラック業界が社会と共生していくための労働組合の役割
    ―産業政策の前進のために―
    運輸労連 全日通労働組合 中央本部 経営政策部担当部長 福本 明彦
  4. 横浜・寿地区から考える連合の社会的労働運動
    連合 本部 国会対策局部長 柳 宏志

○中村ゼミ(テーマ:企業・職場と労働組合)指導講師:中村 圭介

  1. 中小労組の賃金に関する取り組み実態と課題
    ―産別はどのような指導をしていくか考える―
    JAM JAM東京千葉 書記 岡田 麻美
  2. 非正規社員の組織化に向けて
    ―労働組合の組織強化と企業の発展につなげていくために―
    運輸労連 ヤマト運輸労働組合 賃金対策部長兼安全対策部長  越川 武義
  3. 総労働時間の短縮に向けて
    ―時間外労働の適正化に向けた取り組み―
    情報労連 通建連合 日本コムシス労働組合 中央本部 執行委員
    角田 眞一
  4. 地球温暖化対策の推進と課題!
    ―エネルギー安全保障 ・ 地球環境保全・ 持続可能な経済成長の同時達成―
    電力総連 組織局次長 新井 昌禎

○橋元ゼミ(テーマ:企業・職場と労働組合)指導講師:橋元 秀一

  1. グローバル企業労働組合の国際活動の重要性
    ―米国・中国の労働組合の動向と日本企業労働組合がとるべき活動―
    自動車総連 トヨタ自動車労働組合 職場活動局部長 飯田 陽介
  2. これからの地方連合会の方向性を考える
    ―地方自治の将来像と地方連合会―
    連合福岡 組織局 国民運動局長 石堂 高大
  3. 意欲的に働ける環境条件の構築に向けて
    ―「均等・均衡待遇」 を取り巻く課題と取り組み事例を基に―
    サービス・流通連合 本部 総合サービス部会担当部長 岡田 展明
  4. 外国人労働者の増加と労働組合の必要性
    UIゼンセン同盟 本部 フード・サービス部会書記局員  澤井 知博
  5. 協同組合の現代と役割
    ―生活協同組合の認知と地盤づくり 全労済を事例として―
    全労済 本部 事務システム統括部主任 和久井 聡

○毛塚ゼミ(テーマ:労働法と労働組合)指導講師:毛塚 勝利

  1. ワーク ・ ライフ ・バランスに向けた働き方の支援
    ―短時間正規社員の創設を提言する―
    情報労連 NTT労働組合 NTT持株本部 交渉・政策部長  宇田川 利雄
  2. 発達障害についての理解・支援と障害者雇用について
    電機連合 本部 総務財政部書記 栗田 美咲
  3. NPOと労働組合の連携の可能性について
    連合 本部 総合組織局 連帯活動局部長 佐々木 緑
  4. 多様化する雇用形態時代における労働組合の役割について
    ―均等待遇の実現に向けて―
    電力総連 本部 労働政策局部長 當間 錦也
  5. 米軍基地労働における雇用問題
    ―定年後の再雇用のあり方及び在日米軍との労使関係を題材として―
    国公連合 全駐留軍労働組合 中央執行委員 富永 章


戻る