第5回マスターコース修了論文集


〇人間と労働組合 指導講師 大沢真知子

  1. 明るい労働組合のススメ
    ― 労働組合は多様性と選択の自由を認められるのか ―
    連合 本部 雇用法制対策局部長 久保知子
  2. 多様化する社会と労働組合
    ― 労働組合と非典型労働者の関わり ―
    運輸労連 ヤマト運輸労働組合 常任中央執行委員 柳瀬富士男
  3. 生産現場の組合員のやりがい働きがい
    ― 現場力から見た職場の現状 ―
    自動車総連 トヨタ自動車労働組合 職場活動推進局長 吉村裕一

〇労働法と労働組合 指導講師 毛塚勝利

  1. 規制緩和後の運輸産業の実態とドライバーへの影響について
    ― トラック運輸業界のイメージ刷新を ―
    運輸労連 全日通労働組合 経営・政策部担当部長 金月一彦
  2. 労働組合と従業員代表制
    ― 非典型労働者の増加・企業再編の進展と労働組合の組織化戦略 ―
    電機連合 本部 組織推進センター主査 萩原文隆
  3. 公務員の労働基本権に関わる課題
    ― ILO国際労働機関との関わりを中心として ―
    自治労 東京都本部 組織局 書記 藤田惠子
  4. 会社分割、そのときホントに大丈夫?
    ― 会社分割における現行法制の課題と労働組合の対抗方法 ―
    連合 本部 連帯活動局部長 丸田 満

〇地域社会と労働組合 指導講師 堀越栄子

  1. 社会的公正と労働組合
    ― 運動の社会性に注目しよう ―
    フード連合 本部 組織・中小局長 植田正知
  2. 労働組合が地域社会の担い手になるためには
    ― 21世紀連合ビジョンに基づいて ―
    電力総連 本部 労働福祉局部長 浦野英子
  3. 企業人から地域・企業人へ
    ― 労働組合が担う役割とは ―
    (社)全国労働金庫協会 労働金庫連合会 職員 中川義一

〇経済・産業と労働組合 指導講師 高木郁朗

  1. グローバル経済下における労働組合の役割と課題について
    ― 合理化にみる企業別組合および産業別組織の役割 ―
    UIゼンセン同盟 東京都支部 常任 石川昌平
  2. ワークライフバランスを実現する活動のために
    ― 労働時間を軸にした考察 ―
    情報労連 NTT労働組合コミュニケーションズ本部
    総合企画担当 江間佐知子
  3. 労使関係の変化と今後の労働組合の役割
    ― 生保産業唯一の産業別労働組合として ―
    生保労連 本部 政策局員 小島光明
  4. 変化する日本企業の人事管理と労働組合の役割
    ― 求められる職場での「働きがい」「働きやすさ」チェック ―
    連合東京 西北部地域協議会 事務局次長 平野 亮

〇企業・職場と労働組合 指導講師 中村圭介

  1. 若年者層雇用実態にみるトラック運輸の展望
    運輸労連 トナミ運輸労働組合 中央執行委員 沖田裕弘
  2. より良い公共サービスの実現に向けて
    自治労 本部 政治政策局 書記 角本健吾
  3. 既存組合における非典型労働者の組織化について
    ― 全本田労連の非典型労働者に対する取り組みをとおして ―
    自動車総連 全本田労連 中央執行委員 西口智雄
  4. メンタルヘルス対策に求められるもの
    ― 人の活かせる職場をめざして ―
    基幹労連 本部 職員(主査) 福島晴美

〇政治と労働組合 指導講師 中北浩爾

  1. NTT労組組合員の第44回総選挙の投票動向
    ― 政治活動の活性化に向けて ―
    情報労連 NTT労働組合西日本企業本部 執行委員 繁木康宏
  2. 生活者・市民の視点に立った政策・制度の要求と実現に向けて
    ― 地域社会における労働組合の役割と活動 ―
    サービス・流通連合 本部 政策局部長 鳥越 茂
  3. 家庭と仕事の両立ができる社会の構築に向けて
    ― 労働組合としての役割 ―
    電力総連 関西電力労働組合大阪南地区本部 副執行委員長 吉田秀和

◇第4回修了生修了論文(労働法と労働組合 指導講師 毛塚勝利)

  • 労働契約法制のあり方について
    基幹労連 本部 中央執行委員 小出 弘


戻る